こんにちは!今回は最近需要が高まってきている有機栽培ですが、健康志向の方が食べておるイメージが強いですよね。今回は、本当に有機栽培されたものはから札にいいのか、また、どんな影響をからだにもたらすのか、深堀して説明します!
有機農業とは?
「有機」=オーガニック
別の記事でも説明しましたが、有機とはオーガニックと同じ意味です。
有機農業とは、「化学的に合成された肥料及び農薬を使用しないこと並びに遺伝子組換え技術を利用しないことを基本として、農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減した農業生産の方法を用いて行われる農業という」と、有機農業推進法で定義されています。
有機栽培の定義
有機栽培の特徴として、
・化学肥料や化学農薬を使わない
・遺伝子組み換え技術を使わない
・農業生産による環境への負荷をできる限り減らす
という3点があります。そのため、残留農薬の心配や、生態系の破壊を防ぐことができます。
有機野菜は体に良い?
2014年の国際的栄養学専門誌で面白い結果が出ました。有機栽培された野菜は、非有機栽培よりもファイトケミカルの量が多いと発表されました。
「ファイトケミカル」とは、野菜、果物、豆類、いも類、海藻などの植物に含まれる化学成分のことで、具体的には、植物が紫外線や有害物質、害虫などの害から身を守るために作り出した色素や香り、アク、辛味などの成分です。数千種類以上あるファイトケミカルには抗酸化作用を持つものが多いことから、抗酸化作用による老化予防が期待できるほか、代謝の促進、免疫力向上、脳機能の強化などその種類によってさまざまな働きがあると言われています。
注目の成分「フィトケミカル」とは?種類と機能、さらに効果的に摂るコツ | House E-mag | ハウス食品グループ本社 (housefoods-group.com)
ファイトケミカルは様々な病気を予防する効果が期待されており、第7栄養素として、重要視しされています。
どんな効果があるの?
実際、ファイトケミカルは、からだにとってどのような効果があるのでしょう?
・心血管疾患のリスクが36%低下
・ガン予防
・活性酸素の消去作用
・免疫作用の活性化
このように、有機野菜を食べることにより、様々な病原体から体を守ってくれます。また、体質や腸内フローラに変化をもたらす可能性があることも証明されいます。
まとめ
いかがでしたか?健康のためにもやはり有機野菜を摂ることは大切です。自然にも体にもやさしい有機野菜を、積極的に取り入れていきたいですね!
参考資料
農林水産省 【有機農業関連情報】トップ ~有機農業とは~:農林水産省 (maff.go.jp)
公益財団法人 農業・環境・健康研究所、加藤幸太郎 有機農法と環境と健康のはなし ~これからの食糧生産にとって大切な視点 (asahigroup-foundation.com)